キーボード関係ブログ

自作キーボードの話題を中心に

QMK firmware ファームウェアの初歩の初歩 4

  1. テキストエディタ
  2. PCBへの書き込みツール QMK toolbox        
  3. コンパイル実行環境(仮想的なLinuxコマンドライン環境) ←いまここ

 

最後にして最も重要な手順と思われる。これができないことにはファームウェアコンパイルできない。

ここではwindows環境を想定して説明する。

f:id:hukimijirantan:20180505035712j:plain

まずはLinuxみたいなことができるようにするツールをインストールしなければならないことが書かれている。

Linuxみたいなこと」とはコマンドラインを使用することであって、windowsしか知らない者にとっては最も近寄りがたい印象を受けるあの黒い画面のことである。

f:id:hukimijirantan:20180505044248j:plain ←こんなやつ*1

windowsではコマンドプロンプトと呼んだりするあの画面である。LinuxUnix系のイメージはこの画面だという人も少なくないだろう。ここでは実際に操作する場面が必要最低限になるよう説明されてはいるが、コマンドラインの使い方を覚えることはLinuxを使えるようになるという意味で自作キーボードという趣味を超えて実用的なことである。その簡単な使い方については”Must Know Linux Commands”のリンクから学ぶことができるようになっている。ここで詳しい解説はしない。

 

 

ここでインストールするソフトは2つ(1つはコマンドライン環境から)である。

 

Linuxコマンドライン実行ツール:msys2

 まずはhttp://www.msys2.org​からページに飛ぶ。

 

f:id:hukimijirantan:20180505050358j:plain

3つのうち中央のものをダウンロードしてインストールするのだが、このページは必ず下まで読むこと。インストールで終わりではない。その後にソフトウェアのアップデートを必ずやらなくてはならない。

f:id:hukimijirantan:20180505050725j:plain

手順は単純である。インストール後、すぐにソフトを立ち上げて

 pacman -Syu

 と入力してエンター。

 

環境によっては途中でソフトの再起動を求められるので、その場合は一旦立ち下げたのちにスタートメニューから起動して

pacman -Su

と入力してエンター。

 

では実際にやってみよう。入力が正しく行われると以下のように画面が推移する。

f:id:hukimijirantan:20180508204752p:plain

f:id:hukimijirantan:20180508205000p:plain

f:id:hukimijirantan:20180508205055p:plain

ここまできたらシステムメッセージの指示に従ってYを入力してエンター。

(実際の初回起動時はもっと多くの文章がずらずらと出る。きちんと読む必要はない)

f:id:hukimijirantan:20180508205751p:plain

f:id:hukimijirantan:20180508210247p:plain

ここまで表示されればアップデートの作業は終了である。

最後に

exit

と入力してエンターを押すとウインドウが閉じる。

 

 

QMK firmwareインストール環境のセットアップ:git

次にこの環境にgitというソフト(のようなもの)をインストールする。gitとは簡単に言うとネット上のソフトウェアデータベースの一種で、QMK firmwareの本体はまさにこの中にある。厳密には、こんなことをしなくてもブラウザからダウンロードしてきてコンパイル作業をすることは可能だが、今回は公式の手順を踏襲する。

 

msys2を立ち上げ、

pacman -S git

と入力してエンター。

f:id:hukimijirantan:20180508214706p:plain

私の環境では既にインストール済みなのでそのようなメッセージが出ているが、同じようにインストールの許可を求められるので、Yを入力してエンターで先に勧める。

f:id:hukimijirantan:20180508214927p:plain

ここまでできればQMK firmwareの本体をインストールする準備は完了である。

 

次回:QMK firmwareのインストール